× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
人間、自然に生活する事が一番の健康法なのです。
日の出とともに、起きて活動し、日の入りとともに休む。 そんな生活、現在ではなかなかできないような環境になってしまっています。 では、早寝、早起きは本当に健康にいいのかについてお話しします。 昔から「早起きは三文の得」と言われていますが、 実際のところ、早寝早起きは健康であることにとって、大切な要素なのでしょうか? メラトニンという言葉を耳にしたことがあると思いますが、 このメラトニンは分泌量が多くなればなるほど、精神が安定すると言われています。 そして、このメラトニンが一番多く分泌されるのが夜なのです。 ですので、夜早めに眠りにつき、精神を安定させることで、日中の生活もストレスフリーになる訳です。 早寝早起きは体が正常に働くために、古くから伝わる人間のリズムなのです。 やはり、早い時間から睡眠につくことで、質の高い睡眠を得ることが出来ますし、 体を休めることで内臓も正常に働くようになります。 そして、免疫力も高まるので、健康的な体が作られますし、美容効果も高いと言われているのです。 今までの生活から一気に早寝早起き生活に転換するのは難しいと思うので、 少しずつ体を慣れさせてあげましょう。まずは、寝る前にお風呂に入ってみることをおすすめします。 その時のお湯の温度は、低すぎても高すぎても、 逆に脳を刺激して興奮させてしまうことになるので、38~40度のぬるま湯につかりましょう。 PCやテレビの光は刺激が強いので、 寝る前はなるべく控え、飲酒喫煙も寝る2~3時間前には終えましょう。 このような感じで、少しずつ体と脳を早寝早起きに慣れさせてあげて下さい。 良い睡眠をとるための準備が出来たら、あとはもう寝るだけです。 早寝早起きを習慣にすれば、今までとは違う心と体の元気さを感じることが出来るはずです。 PR |
![]() |
姿勢の悪い人を時々見かけます。
姿勢の悪い人はどんな生活を送っているのだろうかと いつも思ってしまう。 姿勢が悪いと、体のどこかにしわ寄せがあり、病気の原因になりかねない では、良い姿勢は長生きかどうかについてお話しします。 現代社会で生きていく中で、知らないうちにストレスを受けて、 それが原因で体調を壊される方も少なくありません。 ストレスを上手く解消することこそが、健康を維持していくためには必要なのですが、 ストレスをなるべく感じないためにはどうしたら良いのでしょうか。 意識を何かに集中させている時は、今まであった心配や不安を感じることはありませんよね。 意識を集中させるようなことをしている時、自然と姿勢が良くなっていたりしませんか? 例えば、書道や茶道なんかがそのいい例です。 ストレスが直接的に命の危険に関わってくるようなことはありませんが、 健康を維持するためにも、ストレスを感じない生活を送りたいですよね。 そこで、日頃からストレスを上手く解消するために、 生活の中で正しい姿勢でいることを心がけてみましょう。 やはり、姿勢を正すことが意識を集中させることになり、 心を安定させてくれるのです。 悪い姿勢を保ったままで生活していると、 年齢を重ねるにつれて、元の姿勢に戻すことが難しくなっていきます。 さらに、姿勢が悪くなるだけでなく、体の色々な組織にストレスが加わるので、痛みが生じてきたりします。 また、筋肉や関節に偏った負担を加えることになるので、 骨盤が歪んだり、腰痛や肩こりなどを引き起こす原因にもなりかねません。 最近では、仕事でパソコンを使用するのが当たり前になっています。 長時間座ったままの体勢でいる場合も、姿勢が悪くなっていることが多いので、 伸ばす運動をするなどして姿勢を意識しましょう。 できれば、適度に運動することによって、良い姿勢を保つための筋力をつけると良いですね。 |
![]() |