忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/06 05:00 】 |
健康と自律神経のかかわり
健康を維持するには、生活リズムを正常に戻すこと。

適切な食事を摂り、充分は睡眠そしてストレスをためない。

自分に無理をさせないようにすること。

リラックスして物事に当たる事。

そうすれば、病気があなたに近づいて来ないと思います。

では、健康と自律神経についてお話しします。

頭痛や下痢、動悸や眩暈などの不快な症状。

何かの病気かも?と思って病院で検査をしてみても、何の異常も見つからない。

そんな時には、自律神経が狂ってしまっているのかもしれません。

それでは、自律神経が狂ってしまうと、一体どのような症状が出てくるのでしょう?

また、その対策はあるのでしょうか?

まず、自律神経とは、自分ではコントロールする事が出来ない自動的に働く神経の事を言います。

例えば、心臓などは意識しなくても勝手に動いていますよね。

このような神経の事です。

自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の二つに分類されていて、
この二つが無意識のうちに上手に切り替わる事によって、私達は健康を維持しています。

この自動的な切り替わりが、上手く行かずに狂ってしまうと、
肩こり、頭痛、腰痛、関節痛、倦怠感、動悸、のぼせ、胃の不快感、
手足の痺れ、頻尿など、実に様々な症状があらわれてきます。

それだけ、自律神経は健康を維持する為に、とても重要な役目を持っていると言う事ですね。

この自律神経の働きを正常に保っていく為の対策には、
早寝早起きなど規則正しい生活を送る、ストレスを溜めないようにする、
物事にくよくよしない等が挙げられます。

とにかく、自律神経の働きを良くする為には、
リラックスする事が一番効果的です。

自律神経の乱れは、将来、重大な疾患へと繋がる恐れもあります。

もし、悪い生活習慣を送っていたり、過度なストレスを感じる環境にいたりする場合には、
早急に改善する必要があるでしょう。
PR
【2011/10/11 12:49 】 | 健康と自律神経 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
健康と酵素について考えてみましょう
酵素を多く取りましょう。

酵素をうまく体に取り組むと健康維持ができます。

病気にならない体づくりには、必要です。

では、酵素について解説いたします。

「酵素」と聞くと、なんとなくイメージ出来ず、
それが健康維持の為にどんな役割をしているの?と疑問に思う方もいると思います。

それでは、本当に健康を維持していく為には、酵素が大切なのでしょうか。

まず、人の身体は約60兆もの細胞から成り立っていると言われていて、
その細胞は常に分裂を繰り返しています。

一説によると、一秒間に400万個もの細胞分裂を起こしているそうです。

その細胞を作る働きを手助けしているのが、たんぱく質の一種でもある「酵素」なのです。

酵素が不足すると、上手く細胞分裂が出来なくなり、
結果として新陳代謝が悪くなり、様々な病気にもかかりやすくなってしまいます。

例えば、最初はスタミナが低下して、
食欲不振や貧血、眩暈などに悩まされるようになりますが、
次第に低血圧、高血圧、扁桃腺炎、関節痛等の軽度な病気へ。

そして、そのまま酵素不足が続くと、
腎臓病、心臓病、肝臓病、癌等の深刻な病気へと繋がっていくのです。

このように、酵素は健康を維持していく為には欠かせない、
大切な役目を果たしているのですね。

酵素を摂取する為には、ビタミンを多く含む野菜が欠かせませんが、
酵素は熱に弱い為、50度前後の温度から急激に活性化が低下していきます。

出来れば、新鮮なうちに食べるようにしましょう。

また、ミキサーなどにかけると酵素は破壊されてしまうので、
生野菜などのジュースを作る場合には、低速ジューサー等を利用するといった注意が必要です。
【2011/10/09 18:51 】 | 健康とサプリメント | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>